|
Stage3D API version 0.12 |
|||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.ObjectStage3D.Acting
このクラスはActorクラスが使用するActingの雛形である。 すべてのActingはこのクラスを継承して作成される。
フィールドの概要 | |
static int |
KILL
割り込みのシグナルである。 |
コンストラクタの概要 | |
Acting()
Actingクラスのインスタンスを作成する。 |
メソッドの概要 | |
abstract boolean |
doActing()
Actingの実行を行うメソッドである。 |
DataPack.DataPack |
getCommandDataPack()
Actngの状態を意味するDataPackを返す。 |
int |
getInterruptedFlag()
割り込みフラグを取得する。 |
boolean |
getIsActive()
このActingがActiveかInactiveかを調べる。 |
java.lang.String |
getName()
このActingのインスタンスの名前を取得する。 |
Stage |
getStage()
所属するStageを取得する。 |
DataPack.DataPack |
getStatus()
Actingの状態を表すDataPackを返すためのメソッド 標準ではgetCommandDataPackメソッドで得られる物が そのまま返される。 |
Actor |
getTargetActor()
対象となっているActorを取得する。 |
void |
setInterruptedFlag(int signal)
割り込みフラグを設定する。 |
protected void |
setIsActive(boolean arg)
このActingがactiveかどうかを設定する。 |
void |
setName(java.lang.String name)
このActingのインスタンスの名前を設定する。 |
abstract boolean |
setOption(DataPack.DataPack[] datapacks)
ActingのインスタンスはコマンドとなるDataPackから 作成される。 |
クラス java.lang.Object から継承したメソッド |
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
フィールドの詳細 |
public static final int KILL
setInterruptedFlag(int signal)
,
定数フィールド値コンストラクタの詳細 |
public Acting()
メソッドの詳細 |
protected void setIsActive(boolean arg)
arg
- trueなら実行中、falseならそうではない。public abstract boolean doActing()
public abstract boolean setOption(DataPack.DataPack[] datapacks)
datapacks
- このActingのオプション。
public boolean getIsActive()
public void setName(java.lang.String name)
name
- 設定する名前。public java.lang.String getName()
public Stage getStage()
public Actor getTargetActor()
public int getInterruptedFlag()
public void setInterruptedFlag(int signal)
signal
- 割り込みシグナル。
KILL
public DataPack.DataPack getStatus()
public DataPack.DataPack getCommandDataPack()
|
author Takao Sumitomo | |||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |